◆法令上の制限

宅地建物取引主任者資格試験に出題される分野は次の4分野となっています。

  • 権利関係
  • 宅建業法
  • 法令上の制限
  • その他の分野

このうち、法令上の制限は、都市計画法、建築基準法、国土利用計画法、宅地造成等規正法、農地法、土地区画整理法が出題されます。

この科目は、なんでも自由にやりすぎると周りに迷惑がかかるため、法律により制限をかけている分野です。
(民法は自由)

出題数は8問と多くないですが、合格するためには、避けては通れません。
(以前は9問でした。)

細かく暗記することがとても多いですが、何のための法律かを理解することが大切でしょう。


◆法令上の制限出題内容

●都市計画法

  • 都市計画区域:都市計画法の指定
  • 準都市計画区域:指定場所、指定権者、手続
  • 市街化区域・市街化調整区域:区域区分、非線引区域
  • 都市計画の決定:都市計画の種類、決定権者、決定手続、マスタープラン
  • 地域地区:用途地域、補助的地域地区
  • 都市施設:都市施設の許可の原則と例外、認可・承認の告示
  • 地区計画:地区整備計画、地区計画の決定場所、届出
  • 開発許可:開発行為、開発許可が必要な場合、手続、計画変更の手続、公共施設、建築制限

●建築基準法

  • 用途規制:住宅、図書館、学校、病院、飲食店・店舗、車庫、自動車教習所、ホテル、映画館、工場等の規制
  • 道路規制:道路とは、接道義務
  • 防火地域・準防火地域:防火地域・準防火地域とは、適用地域
  • 建蔽率:建蔽率とは、複数の地域にまたがってる場合
  • 容積率:容積率とは、複数の地域にまたがってる場合
  • 高さ制限:日影規制、斜線制限
  • 建築確認:建築確認とは、建築確認が必要な場合
  • 建築協定:認可、合意、一人協定

●その他

  • 国土利用計画法:届出、注視区域、監視区域、規制区域
  • 宅地造成等規正法:指定、許可、検査
  • 農地法:権利移動、転用、転用目的権利移動
  • 土地区画整理法:区画整理のやり方、従前の宅地、換地、仮換地、換地処分、所有権、使用収益権
  • その他の法令:自然公園法、文化財保護法、道路法、河川法、海岸法
Sponsored Link

宅地建物取引主任者の求人情報を一覧表示。
気になる求人があれば、転職支援サービスにご登録後、宅地建物取引主任者に精通した専任のキャリアアドバイザーが無料でサポート!
サイトに掲載されていない非公開求人も多数!

宅地建物取引主任者の転職者向け求人情報

Sponsored Link

サイトマップ

LEC宅建通信講座
当サイトお勧めNO.1講座は
こちら!

不動産の転職者向け求人情報